どんな記事をお探しですか?
【New】ソーシャルグッド社会の実現に向けて(シーズン2)
1. ソーシャルグッド事業に携わる6人が集結! その取り組みを語る
「ソーシャルグッド社会の実現に向けて」(シーズン2)、全5回シリーズの(その1)は、登壇者の自己紹介。Mobility Technologies川鍋 一朗さん、「獺祭」の櫻井 一宏さん、ヘラルボニーの松田 文登さん、Go Visions小助川 将さん、マザーハウスの山崎 大祐さんが、それぞれの事業にかける想いと、それによって実現したい世界について語ります。ぜひご覧ください!
AIの最新ソリューションや技術トレンドを徹底解説
1. 天才プログラマー清水 亮が注目する、3つの最新AIトピック
ICC KYOTO 2021の最高評価セッション「AIの最新ソリューションや技術トレンドを徹底解説」、全9回シリーズの(その1)は、最前線のプレイヤーである清水 亮さんをメインスピーカー、聞き役としてIT批評家の尾原 和啓さんが、最新のAIトピックを語ります。キーワードは、「NeRF」「自然言語」「微分」。ディープなAIトークセッションを、ぜひご覧ください!
ラジオパーソナリティが語る音声コンテンツの魅力
1. 元ハガキ職人、ラジオで活躍するスピーカーが集結! 音声コンテンツの魅力を語り尽くす!
「ラジオパーソナリティが語る音声コンテンツの魅力とは?」、全6回シリーズの(その1)は、登壇者5名の紹介です。「TAKRAM RADIO」の渡邉さん、「COTEN RADIO」深井さん、「澤本・権八のすぐに終わりますから。」毎週ゲストのPARTY 中村さん、元ハガキ職人の博報堂ケトル嶋さん、熱心なネタ投稿者だった「Radiotalk」井上さんが、チームボックス中竹さんをナビゲーターに音声コンテンツについて語り尽くします。ぜひご覧ください!
6. パーソナライズ化が進むIoT社会は「ラジオの表現」から学べ!【終】
カタパルトシリーズ
「FullDepth」は小型水中ドローンで、水中インフラ点検の効率化を実現する(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
ICC KYOTO 2021 カタパルト・グランプリに登壇いただいた、FullDepth 伊藤 昌平さんのプレゼンテーション動画【「FullDepth」は小型水中ドローンで、水中インフラ点検の効率化を実現する】の文字起こし版をお届けします。ぜひご覧ください!
ダイジェスト【保存版】
【一挙公開】ソーシャルグッド社会の実現に向けて(シーズン2)(全5回)
ICCサミット KYOTO 2021の1つのハイライトともいえる「ソーシャルグッド・カタパルト – 社会課題の解決への挑戦 -」。そこで優勝を飾ったGo Visions小助川 将さんを迎えて、ソーシャルビジネスに携わる審査員たちとモデレーターが議論を深めたセッション、シーズン2の書き起こし記事の到着です。ソーシャルグッド・カタパルトを見た審査員たちは、どのような基準で7分間のプレゼンを見たのか? こういった取り組みがもっとサステイナブルな形になるには? など、課題解決に向けて社会に共有したい話題が次々と語られます。ぜひご覧ください!
レポート
ICCサミット最終日、あの「COTEN RADIO」の公開収録に密着!【ICC KYOTO 2021レポート】
9月6日~9日の4日間にわたって開催されたICCサミット KYOTO 2021。その開催レポートを連続シリーズでお届けします。今回は、ICCサミットでもさまざまなセッションにスピーカーとして登壇する株式会社COTEN 深井 龍之介さんの「コテンラジオ公開収録『明治維新-財閥編』」の公開収録の模様をお伝えします。屈指の人気を誇る音声プログラムは、どのように収録されているのでしょうか? ぜひご覧ください。
ニュース
【評価レポート】ICCサミット KYOTO 2021 セッション評価など
こんにちは。 ICCパートナーズ 小林 雅です。 2021年9月6〜9月9日まで開催したICCサミット KYOTO 2021は来場者数は800名となりました。 無事開催できたことを登壇者など関係者の皆様に改めて感謝してお